
ストックイラストとADHDの相性がいいって本当なの?

当事者
うん!ストックイラストはADHDの過集中を生かせる副業だね!
この記事では、イラストを投稿してダウンロードされることで収益が発生する蓄積型の副業である「ストックイラスト」と先天的に脳に凸凹を持つADHDとの相性の良さを自身の経験を基に解説します!

▼この記事を書いた人

たなぼた
こんにちは!ADHD当事者のたなぼたです!毎日「今日で人生詰んだ!」と叫びながらなんとか今日まで生きております。
フリーランスのたなぼたです!ADHD特有の不注意などの症状もありますが、環境を整えた上でADHD特有の過集中を活かしてストックイラストでは月に¥5000~¥10000ほど稼いでいます!!イラスト以外にもオリジナルラインスタンプ作成の売り販売も行っています!!
気になるスタンプはこちらから▼https://line.me/S/shop/sticker/author/302495
ストックイラストって何?

「そもそもストックイラストって何?」
聞き慣れない言葉ですよね。
ストックイラストとは、自分で描いたイラストがユーザーにダウンロードされることで報酬が発生する「蓄積型の副業」というと分かりやすいでしょうか、、、、サイトに自分のイラストを投稿し蓄積されていくことがその名前の由来となっています。
ちなみに気になる報酬額はと言うと、1回ダウンロードされる毎に「4円」がイラストレーター側に入ります。チリツモ的な側面が多い世界なので何かしらの副業やサイドワーク的な位置として取り組む方が多い印象です。

つまり「イラストAC」とは、自分でイラストを描いて「イラストAC」というプラットフォームにどんどん投稿していき、ユーザーにダウンロードされることで収益が発生するビジネスのこと!
そのプラットフォームには有料や無料など様々な形態が存在しており、「イラストAC」は無料で素材フリーダウンロードできるサイトとして最大手です。

初心者は無料サイトが新規参入しやすいよ!
相性がいい理由3選!!
結論から言うと、イラスト好きなADHDの方とストックイラストの相性はとても良いです!!
理由としては以下の通りです。
・ADHD特有の「過集中」を強みにできて結果を出しやすい!
・周りの環境に左右されずに、自分の好きな場所で作業できる!
・煩わしい人間関係などは一切なし!
以上の3点がストックイラストとADHDの強みを掛け合わせた際にプラスアルファに働くポイントです。具体的な理由は次の章にてそれぞれのテーマごとに分解をして解説していきます。
過集中を生かして稼ごう!
まず、没頭しすぎてしまうというネガティブな要素にもなりえる特性の過集中については、「過集中をそのまま仕事に生かしてしまおう!」ということ。

エネルギー補給と休憩を忘れないでね!
ストックイラストは、描けば描いただけ蓄積として残ります。またダウンロードされればされただけ収益が出ます。
その為、過集中してイラストを量産できた方が強みとなるし、初期の頃は圧倒的な投稿数がダウンロードを伸ばす鍵ともなるので、ADHDの過集中という特性は有利に働きます!たくさんイラストを描いてじゃんじゃん投稿しましょう!
好きな場所で作業しよう!

パソコン1台とネット環境さえあればどこでも作業が出来るので、ストレスフリーな状況を作りやすいです。その為作業を継続しやすくなりますし、会社と違って環境を自分で調整しやすい点は、ADHDの方にとってはとても嬉しい点ですよね!
在宅作業はもちろんのこと、WIFIとパソコンさえあれば好きな場所でストレスフリーに作業ができます。
ちなみに私はいつか部屋の中を緑の植物でたくさんにして、日の当たる静かな部屋でひとり黙々と作業するという「ささやかな夢」があります。

自分の居心地のいい環境を見つけてね!
人との関わりはなし!!
これに関しては言葉通り、煩わしい人間関係は一切ありません。サイトに登録してイラストを描いて投稿するまで全て自分一人で完結します。分からないことがあれば自分で調べて解決する能力が必要となりますが、
人間関係を気に掛けながら働くことが苦手なADHDの方には一番うれしい点ではないでしょうか。

調べる力はどの分野でも役に立つよ!
まとめ

メリットばかりをつらつらと書いてきましたが、結果を出すための最低限の努力は絶対的に必要です。結果が出ない中での継続力も求められる要素のひとつ。
また、ネット内の検索ワードなどを基に調べていくと「楽して稼げる」というようなイメージが先行しているようですが、単刀直入に言うとそのイメージとは真逆の世界なので「一攫千金」を狙っての参入などはおすすめしないです。
今回は自分の経験からADHDとストックイラストという副業はうまく歯車が合うのではないかと思い記事にしました。ストックイラスト以外にもADHDの方に向いている副業やライフハック術をこれからも紹介していきますのでぜひまた気が向いたらこのブログに遊びにきてください!

日々悩みながら自分の経験をまとめています!
[…] saatuki.com/?=583 […]