
たなぼたさんが実践している金銭管理術を写真付きで解説してくれるんだね!

当事者
とても簡単な方法だから誰でも今日から実践できるよ!
この記事では「お金の管理が苦手で貯金ができないADHD」の方へ向けて当事者のたなぼたが自身の管理方法を解決していきます!方法は至ってシンプルなので誰でも5分でできます!
▼この記事を書いた人

こんにちは!ADHD当事者のたなぼたです!
自信の特性であるADHDが強みとなる副業を探し続けてブログに辿り着く。以前はお金の管理が苦手で貯金ができなかったが、失敗をと工夫を重ねて今の管理法に辿り着き年間40万の貯金に成功する!ADHD×副業というカテゴリーで情報発信をしています!
準備する物は2つ!
▼まずは100円ショップや文房具店などで買えるチャック付きクリアパックが付いている「ファイル」と「マスキングテープ」の2つを準備します。お金をかけたくない人は銀行でもらえる封筒などで代替が効きます!


▼ファイルの中身は透明でチャックが付いているものにしてね!

私が使っているファイルは株式会社キングジムのクリアファイルチャックタイプのレッドです!文房具店やAmazonで購入できます。お値段は873円。

チャックタイプの商品は種類があまり多くないよ!
▼次にマスキングテープにそのお金の用途名を書き出して、各クリアパックに貼っていきます。


▼用途ごとにお金を入れていきます。

作業はこれだけで完成!時間で言うと5分もあればできます。後は出かける前にクリアファイル内からその日必要なお金を出しては移動させるだけです。給料日になったら1ヶ月分の生活資金を降ろしてこの振り分けだけ行いましょう。

ファイル内にお金がないということは使いすぎているサインだね!

これならズボラなぴよたでもできそうだ!
まとめ

お金が物理的に目に見えないとどうしても管理が曖昧になり、使いすぎてしまう原因になります。封筒を使うよりも少し手間とお金が掛かりますが、できる限り透明なファイルなどを用意してお金を目視することを意識しましょう。目的としては
「必要なお金だけをお財布に入れて衝動買いを無くし、毎月の貯金額を増やすこと!」
出費としてはファイル代とマスキングテープ代で1000円ほど。長い目で見ると、その1000円が大きな余裕資金を作ってくれます。お金の出入りをしっかりと把握して残ったお金は確実に貯金に回しましょう!

ぜひ参考にしてみてね!